どうも。元ニート、現労働者のウージーです。
20代の一時期をニートとして過ごした私ですが、30代となって数年が経つ今となっても、「ある意味あの頃が人生の黄金期だったなぁ…」なんてことを考えたりします。
いつ起きていつ寝るかも自由、起きている時間に何をするのも自由、行動を束縛するものは何も無い。
まさに、今の私が求めている生活です。
とはいうものの、実際にはニートだった私の行動を強力に束縛していたものが一つあります。
そう、お金。
当時の私は生活費を削りに削って、だいたい月に8万円の出費で生きていました。
この8万円から家賃、健康保険料、国民年金、住民税と食費、光熱費等を捻出していたので、我ながらよく切り詰めたものだと思います。
まぁ実際は医療費なんかでもう少し出費があった気もしますが。
そして月8万円でそこそこ生きていけることを理解すると、あとはもう、「今の貯金÷8万円」がニート生活を続けられる限界の月数だ、と嫌でも理解できるわけです。
これがなかなか、精神的にキツい。
時間的には自由なんだけど、何をしててもぼんやりと不安だし、お金を使うことにとても抵抗を感じる。
そんな経験から私は、貯金を切り崩す形での自由は実際のところ「あんまり楽しくない」という結論に至っています。
なので今回は「楽しいと思える自由を手に入れる方法」もしくは「自由の値段」について考えていこうと思います。
自由の値段は人によって違う
まず最初に断っておきたいのですが、自由の値段は人それぞれ違います。
年齢や生活スタイル、独身か結婚しているか、あるいは持ち家か賃貸か、子供や老親などの守るべき人が身近に居るのかどうか等々。
私は月8万円でもなんとか生活していましたが、人によっては非常に強いストレスを感じるようなレベルの生活だったという自覚もあるので、価値観や性格なども自由の値段に大きな影響を与えると思います。
なので、今回はあくまでも私の現状、つまり既婚で子持ちの30代共働き家庭のサラリーマンを例に挙げて考えていきます。
自由の値段はたぶん1億円くらい
私にとっての自由の値段ですが、これはおそらく最低ラインで5,000万円、現状と同じくらいの生活を目指す場合で1億円だと考えています。
この金額は取り崩すわけではなく、全額投資に回すためのお金となります。
全額投資に回し、仮に年利3%で運用できた場合、資産5,000万円なら年間150万円、1億円なら年間300万円の運用益が手に入ることになります。
税金の問題などもありますが、これだけの収入があれば一応は自分自身の生活費くらいは賄えます。
なお、元本を取り崩すのは精神衛生上非常によろしくないので、あくまでも運用益の範疇で生活することが重要です。
また、元本を取り崩す前提で現金だけを積み上げておくと、将来的なインフレのリスクに対応できなくなってしまいます。
そのため、やはり資産運用は必須だと考えています。
というわけでまとめると、最低限生きていくというレベルなら5,000万円、たまには外食とか旅行とか行きたいなら1億円、というのが私にとっての自由の値段ということになります。
資産運用のスキルがあれば、自由の値段が下がる
1億円あれば、自由になれる。
言い方を変えれば、1億円で自分の人生を買い取ることができる。
なかなか夢のある話ではありますが、正直なところ、1億円というのは今の私にはあまりにも大きな金額。ツラい。
サラリーマンとしての給与だけでこの金額に到達しようと考えると気が遠くなるほどの時間がかかり、結局は自由になる前に人生が終わってしまいます。
なので、給与以外にも収入源を確保していくこと、そしてそこからの稼ぎもできるだけ投資に回していくこと、が必要かなと思います。
そして、それと並行して資産運用のスキルを高めていくことも重要です。
というのも、上記では年利3%で運用した場合を想定して1億円という「自由の値段」を算出したわけですが、もし運用利回りを年利5%に改善することができれば、自由の値段は6,000万円にまで下げることができます。
6,000万円でも大きな金額であることに変わりありませんが、1億円と比べるとなんとか手が届きそうな気がしてくるから不思議です。
生活レベルを下げずに生活コストを下げる
働かずに年間300万円が手に入れば、私の場合は精神的にかなり豊かな生活を送ることができると思っています。
ただ、年間300万円では到底生活できない、という人も多いのではないかとも思います。
これは価値観の違いで、どちらが正しい、というものでもありませんが、自由に生きたいのであれば生活にかかるコストはなるべく下げておく方が賢明です。
賃貸であれば家賃の低い部屋への引っ越しを検討するとか、いっそのこと中古で安い家を買って毎月の家賃をゼロにするとか。
コンビニでペットボトルのお茶を購入したり、カフェでコーヒーをテイクアウトすることが習慣になっているなら、まずはお気に入りの水筒を探してみるとか。
週末しか車に乗らないのなら、レンタカーやカーシェアの利用でも意外と大丈夫かもしれません。
携帯はキャリア携帯から格安SIMに切り替えたり、電力会社も安い会社に切り替えるなど。
他にも、日々の買い物をクレジットカードで支払っていけばポイントなどの形で還元され、実質的には値引きになります。
こういった日々の地味な節約は、ものによっては面倒だったりもしますが、ほとんど生活レベルを下げることなく生活コストを下げることができるものもあります。
なので自由を手に入れるために重要なのは、自分なりに負担にならない範囲で生活コストの見直しを進めていき、できるだけ最少化する、ということになります。
とはいえ、節約を意識するあまりそれがストレスになるようでは本当の自由とは呼べませんので、自分自身の価値観と照らし合わせて少しずつ改善していけばいいと思います。
自由を買い取るためには、結局は地味な行動の積み重ねが必要
結局のところ、自由を手に入れる、あるいは自分自身の人生を買い取るためには、「収入を増やし、支出を減らし、余剰資金で株や不動産などの資産を買い増していく」という非常にシンプルな行動を積み重ねていく必要があります。
宝くじでも当たらない限りは、どうしても時間が必要になります。
でも、こうして着実に資産を買い増していく人生だと、計算上は今年よりも来年、来年よりも再来年、といったふうに、少しずつでも毎年の運用益は増えていくことになります。
少しずつではあっても右肩上がりだと感じられる人生と、平行線、もしくは右肩下がりのジリ貧の人生と、どちらが満足度の高い人生になるかは明らかです。
今の日本だと、貯金を積み重ねていくだけでは右肩上がりにはなりません。
なので、「資産を買い入れていく」という行動に一歩を踏み出せるかどうかが人生の分かれ目になります。
「稼いだ金は全額使う!若いうちに遊ばないで何が人生だ!」といった価値観もあるとは思いますし、それはそれで楽しいんだろうな、とも思います。
私自身、そんなふうに全力で遊べる人を羨ましいと感じる時もあります。
ただ、「将来が不安だからなんとなく貯金はしてる。投資にも興味はあるけど、なんか難しそうだし正直めんどくさい」という人は、やはり投資の世界へと一歩を踏み出してみることをおすすめします。